ak備忘録

レガシーブログ

Gitでオープンソースをはじめる(Windows版)

こんばんは。

プログラムをするときにバージョン管理したいなぁと思うことはよくあると思います。

ローカルにリポジトリを作って管理するのもよきかなと思いますが、
せっかくなのでオープンソースとしてリモートのリポジトリを作ってみようと思いました。

それならもしPCがぶっ壊れたといった場合でも心配ありませんし、
離れた人と複数人で編集したいという場合にも対応できます。

というわけで、Gitを使ってみることにしました。

今までずっとSubversionを使ってきたのですが、
たまたまGitって便利だなと思うところがあったのでGitを使います。

�Gitってなんぞ?
ここが分かりやすかったです。
http://www.backlog.jp/git-guide/

Subversionとの違いは、いきなりマスターリポジトリにコミットをしないところです。
Gitはローカルにもリポジトリを作ります。
そこに先ずはコミットをします。
その上でマスターリポジトリに反映させたい場合は、
自分のリポジトリをチェックインしてマスターリポジトリに反映させます。

Subversionよりも細かなバージョン管理がしやすいのが特徴です。

�TortoiseGitをインストールする
この通りにすればOKです。
http://www.backlog.jp/git-guide/intro/intro2_1.html

GitHubにアカウントを作成する
https://github.com/

GitHubとはGitのホスティングサービスをしてくれているサイトです。
ようするに、リモートリポジトリを作らせてくれるところです。
パブリックなら無料みたいです。プライベートはよく分かりません。
今回はオープンソースが目的なのでパブリックリポジトリを作ります。

GitHub for Windowsをインストールする
リモートリポジトリを作ったからと言って、
誰でもチェックインして良いわけではありません。
(もちろんチェックアウトは自由)

なのでSSH認証を行う必要がありますが、その辺の面倒なところを大体やってくれます。
http://windows.github.com/

詳しい使い方はこちらを参照してください。
http://chocolatina.github.io/github-for-windows-tutorial/

これでローカルとリモートの両方にリポジトリを作ることができたはずです。

�Gitを使う!
コミット、チェックインなどの作業はTortoiseGitで行えばOKです。
(実はGutHub for Windowsをインストールしているのでそれで全部できますが、
 TortoiseSVNみたいなインターフェースでやりたいので
 TortoiseGitを使おうかなと思いました)

流れとしては、

チェックアウト ⇒ コミット ⇒ チェックイン ⇒ チェックアウト ⇒ ・・・

みたいな流れです。

いやぁ、便利だなぁ・・・。

ちなみに僕のプログラムはここにあげていくことにしました。

https://github.com/Keiro/niji

今はテスト用のファイルしかチェックインしてませんが、
地味にチェックインしていこうかなぁと思います。